全国介護歯科協会 ブログで「訪問歯科 セミナー」と一致するもの

全国介護歯科協会の前田です。

 

本日は、神戸にて訪問歯科セミナーを行いました。

皆様、熱心にお聞きいただきありがとうございました。

 

ご質問も「最後に質疑応答を」というアナウンスをさせていただいていましたが

場が盛り上がって、途中に幾度かご質問をいただくことにもなりまして・・・(笑)

セミナーアンケートも拝見しましたが、皆さまの満足度も高かったように思います。

 

ぜひ、今後皆様の地域で良質な訪問歯科を展開されることを祈っております。

本日はご参加いただき、誠にありがとうございました!

 

================================================================================
★訪問歯科スタートアップ勉強会のお知らせ★
 2013年03月17日(日) 高松開催   
 2013年04月21日(日) 東京開催   
 2013年05月19日(日) 福岡開催   
 
※ 参加ご希望の方は、下記フォームよりお申し込みください
http://kaigo-shika.com/regist/public_observation.php?new

================================================================================

全国介護歯科協会の前田です。

 

先日東京で行われた訪問歯科セミナーでは70名近くの方にご参加いただきました。

この場をお借りして御礼申し上げます。

 

当日、ご参加された先生にお聞きしたところ、現在訪問歯科を既に始められている先生が約2割。

残り8割の先生方がこれから訪問歯科をはじめようとされておられました。

 

訪問歯科も今後競争は確実に厳しくなってきます。

しかし、高齢化がさらに進み、在宅医療への移行が今後も進む中で、

訪問歯科を必要とされる地域の高齢者はますます増えてくることでしょう。

 

その中で今回お話させていただいたケースなど、何か一つでも今後のご参加された先生方の

ご参考になればとても嬉しく思います。

 

既に訪問歯科を始められている医院が多く競争が激しい地域もありますが、

ぜひ全国各地で良質な訪問歯科診療を展開される先生方が増えていかれることを期待しております。

 

このたびはセミナーにご参加いただきまして、ありがとうございました!

今後のセミナー情報については、全国介護歯科協会のサイト

http://www.kaigo-shika.com/regist/public_observation.php?new)をご参考ください。

 

どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

前田剛志

 

※全国介護歯科協会のサイトはこちら

全国介護歯科協会の前田です。

 

先日は久しぶりに東京で訪問勉強会を行いました。

木曜日という日程ながら、ご参加いただいた先生に感謝いたします。

エリアによってはすでに訪問歯科でも外来と同様に競争が激しくなっています。

 

早い者勝ち感は否めませんが、

本質的には良い治療が評価されるのは、外来も訪問も変わりません。

訪問を手がける先生方が拡大しようと躍起になっているこの段階から、

長期的な展望をもって、しっかりと地に足をつけて患者さん・関係者の方々に

満足される訪問歯科を一緒に展開していきましょう!

 

さて、4月は22日(日)に、また東京で大きなセミナーがあります。

皆さんが訪問歯科を始めるにあたって何らかの有益な気付きとなりますように!

全国介護歯科協会の前田です。

 

3月11日のセミナーは神戸での開催でしたが、

遠くは、愛媛県や広島県、愛知県からもご参加いただきまして、本当にありがとうございました。

 

セミナーの内容には皆さんにご満足いただけて何よりです。

質疑応答では、地域によっては既に訪問をされている先生が非常に力を入れていて

なかなか参入できないというお話もありました。

確かに、訪問歯科における患者さんは、高齢化にしたがってますます増えていきますが、

紹介ルートとしてのケアマネや介護施設などは限られていますので、

既に強固な関係を築いている歯科医院があると、なかなかそこに参入するのは難しいです。

 

しかし、地域に一つ強い訪問歯科があったとしても、その地域の訪問ニーズをカバー

できるまでには至りません。

 

少しずつかもしれませんが、確実に地域に根ざしていく。

そうした方針でお考えになられるのであれば、必ず貴院での訪問歯科は実を結ぶものだと

思います。後発組でしかも件数が少ないのであれば、一人ひとりに対しての丁寧なサポートは

できるはずですから、「先義後利」の気持ちで展開していっていただければと思います。

まだまだ訪問歯科を求められる患者さんは増えてきます。

 

 ※全国介護歯科協会のサイトはこちら 

 

全国介護歯科協会の前田です。

 

さて、少し遅くなりましたが、

1月22日の訪問歯科ミニセミナーにご参加された先生方、

ありがとうございました!

 

わざわざ静岡県からもお越しいただき感謝しております。

また、院長先生と副院長先生の二名でのご参加もありがとうございました。

訪問歯科診療を定着化させていくためには、

「技術」「患者満足」「増患」の3つが大切です。

つまり、外来診療とまったく同じですよね!

ただ、それぞれの項目が外来とは違う要素が求められるところが難しい点です。

 

ぜひ、各地域で喜ばれる訪問歯科診療の体制を築いていければと

思っております。

 

 

全国介護歯科協会の永山です。

この度は訪問ミニセミナーにご参加いただきありがとうございました。

現在は病院への往診を行っているのみで、これからは居宅も視野に入れ
本格的に訪問歯科の展開を検討されているとのお話、私たちも今以上に
良質なサポートを目指すエネルギーをいただきました。

A市という地域、医院の体制やタイミング的にも、訪問歯科を成功させる
好条件は揃っているかと思います。

あとはセミナーでもご紹介させていただきました必要な準備やシステム化、
具体的な営業方法などを医院に合った形で考えることでスタートの準備は
十分に調うのではないでしょうか

是非、訪問歯科と言う形で地域に貢献していって欲しいと願っております!
また何か私たちでお力になれることがありましたらお気軽にご相談ください。

よろしくお願い致します。


※全国介護歯科協会のサイトはこちら

全国介護歯科協会の前田です。

 

このたびは、訪問歯科ミニセミナーにご参加いただきまして、ありがとうございました。

先生の地域医療にかける熱い想いは、私たちにもとても伝わってきました。

すでに訪問歯科を先行されている先生が地域にもいらっしゃるということでしたが、

その思いを伝えていけば、必ず良質な訪問歯科として地域の方々にも認知されていくことでしょう。

今後ともよろしくお願いいたします。

全国介護歯科協会の前田です。

 

このたびはご参加いただきまして、まことにありがとうございました。

訪問歯科をスタートするかどうかは、来年4月の改定を見極めたうえで検討したいとのことで

本当に熱心にお聞きくださり、私たちも自然と熱が入りました。

N市は、65歳以上の高齢者の人口比率は、全国平均よりも低いものの、

近隣の市などは高齢者も多い町のようです。

ぜひ、先生の訪問歯科に対する熱い気持ちで、地域の高齢者の支えとなってあげてください。

心から応援しています!

訪問歯科ミニ講習会が好評です

|
全国介護歯科協会の前田です。

最近、私の書籍が出版されたことからか、訪問歯科の問い合わせが非常に増えてきました。
感謝するとともに、全国で多くの歯科医院が訪問歯科に取り組まれようとされていることを強く感じます。

また、同時に書籍では十分に書けなかった内容についての問い合わせもあり、先月より神戸で希望者限定で日曜日に訪問歯科ミニ講習会を開催しています。

ご参加された先生からは、訪問歯科を進めるにあたって具体的にイメージができるようになった!
と好評いただいています。

先着限定での開催ですので、ご希望の方は協会のサイトの「お問い合わせ」ページからお申し込みください。

皆様の訪問歯科のご成功、心よりお祈りいたします。